|
||||||||||||||
髪置きの祝は現在では、男女とも3才の11月15日に行われています。11月は一陽来福の月であり、15日は満月の日であるといわれます。髪置きの親として両親から子孫繁盛であり寿命長き目出度き人を依頼します。 この髪置きというのは胎髪を取りこの日より髪を伸ばし始める儀式を行うものです。髪置きの親は鋏を取り左の鬢を三度、右の鬢を三度、中の鬢を三度、挟むまねをし、(女子の場合には右から始めます。)綿を額より後ろに撫でかけて、熨斗と共に水引で結びます。綿を白髪に見立てて、小児の長寿を祈願したものです。 |
||||||||||||||
熨斗(のし)と水引を付けている様子。 | 熨斗と水引 | 熨斗と水引を付けた様子。 | ||||||||||||
|
||||||||||||||